ほぼ雑記ですー。
また Village People
昨夏終わりごろにVillage Peopleにハマったわけですが、結局ずっと熱いです。だってみんな可愛いんだもん…。私は割とラジオっ子だったんですが、ラジオってアーティストの容姿は拝めないしDJがちょっとネイティブっぽい発音で曲紹介したり何曲かまとめて曲情報言ったりするともう曲とアーティスト紐づけられなくて。なので曲は知ってるし大好きなんだけどもこういう人たちがやってたのかー!みたいな今更新鮮な萌えに襲われているのです。いいのか悪いのか。でも幸せだからいいか。リアルタイムでハマってもたぶん音源しか入手できなかっただろうし、現在はその音源が入手しにくいっていうのが残念ですけど、ネットで世界中の情報を探せるいい時代になりましたね(翻訳サイトタブ開きながら)。
そうやってじりじり自分なりにVP萌えしてた昨年下半期ですがハマった途端(?)カウボーイ(二代目)、工事人(初代)が三代目にバトンタッチという…ここ最近のライブ映像をyoutubeで見る限り確かに歌って踊ってがキツそうだなと感じることもあって仕方ないと思いますけどやっぱ寂しい。しかも引き際があっさりしてるというかドライというかあんまり大々的にアナウンスないんですよね。カウボーイはオーディションで選んだらしく公式でも「彼が新カウボーイだよー」みたいなお知らせあったものの工事人は今まで時々代役してた人がそのまま引き継いだのでホントしれっとサイトの写真とか入れ替えられてるし。お願いだから過去メンなかったことにしないでください><とか。
あと去年からちょこちょこ話題になってたヴぃくたーと曲の権利絡みのハナシ。年明けにまたちょっと動きがあってやっと公式なコメント出て、VPが往年の曲演るのに支障はなさげで一安心しました。解らんけど多分そう。これ絡みで一つ(4コマ程度)漫画ネタ湧いてきたので忘れないうちどっかかいておく。
芋づる式に広がる懐メロ洋楽萌え
情報収集の一環としてツイッターで「Village People」とかで検索してるんだけど(勿論「銭形」「ル銭」とかでも常時検索かけたタブ開いている抜け目のない?私です)、そんな中で気になったのが「『シャナナ』を先鋭化したのがVPって感じかな」というツイート。はい、シャナナ来ましたー!この人たちも名前は知ってるんだけどパッと曲出てこないしもちろん外見知らなかった私は早速ググって…結果ハマりました。何これ可愛すぎる。wikiによるとSha Na Naは1969年から活動するアメリカのロック・ポップグループ。持ち歌の多くがオールディーズの名曲カバーのため、すんなり入って行くことが出来ました。このグループもメンバー多くて入れ替わり結構ある。VP以上に情報少なくて名前と顔が一致しない人もちらほら。冠番組(歌とコント?)持ってたらしく、youtubeでたくさん歌や歌絡みのコントが見られます。とにかくセンター三人のファッションが強烈で初見では「は?w」なんだけど、音楽としてはとってもハイクオリティだし(何様発言すみません)メインメンバーのキャラ立ちもすごい。メンバー全員リード取れるほどの歌唱力、リードボーカルやってる人のかわりに楽器弾けるとか才能の塊みたいな人たちが全力でおバカコントしつつ演奏とかたまらんです。音楽的にはオールディーズいいよなとしみじみ。ファンフィク的には腐萌えというよりキャラ萌え。女装ネタも紙芝居芸もearly 70's(以前?)にすでにやってた人達が…っていうのもなんか新鮮な驚きでした。どの曲も素晴らしいけどドセクシーハゲのさんてぃにいさんの魅力とじょにーのハイトーンヴォイスがサクッと楽しめる「Stay」を紹介。
もう少しかくことあったんだけどタイムアップ。次の機会に。