Kill The Pain

音楽の話。

昨年後半からダダハマりした「Frankie Goes To Hollywood」の絵、少し溜まって来たのでページ作りました。こっちもシャナナ同様、VP情報を漁っていた時に出会ったバンドです。と言っても曲自体は昔から知ってた!!日本でもCMやテレビ番組のテーマとして使われてた「Relax」って曲を演奏してる超有名バンドでした…。私もこの曲は大好きで、「ココリコミラクルタイプ」のテーマっていうイメージが強かった。でもずっとデュランデュランの曲だと思ってて(多分「Reflex」と混同してた)探しきれなかったんだよね…馬鹿だけど、同じ勘違いしてる人もいたのでまぁそういうことで。

彼らに興味を持ったきっかけは、彼らがミックジャガーに『FGTH?イギリスのヴィレッジピープルって感じ(笑)』って揶揄されたというエピソード。それを知った時すでにVP大好きだったのでイギリスのVPってどんなの?って思って探したんだよね…。
第一印象は、「ヴィジュアル垢抜けない…VPの方が可愛子ちゃん」で、曲聴いて「あー!これ演ってた人達かー!」ってなって、さらにPV見てるうちに「あれ…?可愛い…?」そしてさらに色々調べたり見たり聞いたりしてるうちに「ほりー可愛いマジ天使^ρ^」ってなってしまいました…。
あと音楽性は全然ヴィレッジピープルに似てないよ!!似てるのはメンバーにリアルゲイがいるってことだけ。

以下覚書。
Frankie Goes To Hollywoodは、ホリー・ジョンソン(メインボーカル)、ポール・ラザフォード(ボーカル兼ダンサー?)、ブライアン・ナッシュ(ギター)、マーク・オトゥール(ベース)、ピーター・ギル(ドラム)の5人からなるイギリスのバンド。1980年に結成、1987年解散と活動期間も短くアルバムも二枚しか出してない。ほりーとぽーるはゲイであることをカムアウト済みで、バンド内でお付き合いしてたこともあるとかないとか。
ほりーの育ちの良いとっちゃん坊やっぽい(ちょっと垢抜けない)キュートなルックスからセクシーでちょっと毒のある歌とパフォーマンス、っていうギャップにやられた…。なんだろうね、可愛い。あと音楽的にはベースがとってもいい。まーくも男前です。

勝手にランキングFGTH好きな曲ベスト3

  • 3位:Relax

    やっぱりこれは外せない。で、PVもオフィシャルに3種類くらいあって多分一番有名なのはBBCにban喰らったカリギュラモチーフのやつなんだけどここはあえて「レーザービーム(?)バージョン」で。サビでぽーるがほりーの肩?腕?に触れるんだけどその手つきがすごく優しくてこれでぽるほりに目覚めてしまったので。
  • 2位:Rage Hard

    プロパガンダ色強い、ものすごくかっこよい。「ゥルエイジ!(巻き舌」って一緒に拳突き上げたいそんな曲。ぽーるの低音フレーズもセクシー。このテレビ番組でのパフォーマンスはプールサイドとかフレームインする観客とかが時代を感じて微笑ましくてお気に入り。曲終盤でほりーとぽーるのターンがバシッとシンクロする瞬間もキュンと来ます。
  • 1位:Welcome To The Pleasuredome

    普段外国語の歌を聞くときそんなに歌詞を気にしたりしないんですがこの曲の歌詞の幻想的な世界にはまいった。ほりーのちょっと攻撃的な歌声を包むようなぽーるのバックボーカルにも。PVも非常に幻想的な世界。キョロキョロよそ見するぽーるの袖をつまんで引っ張るほりーに萌え死ねます。

そんな感じで相変わらずふらふらしています。どれも可愛いしカッコいいし愛しいから仕方ない…><

グッジョブ送信フォーム

ルパン三世展行ってきました!(トークショー書き起こし)

念願のルパン三世展行ってきました!4/5はくりかんさんのトークショーもあるってことで、9時半から整理券配られるの目当てに9時くらいに会場行ったら既に40人くらい並んでておぉぅとなりつつ無事整理券ゲット、10時から三世展見学してきました!

忘れないうちにトークショーの中身メモっておこうと思います。色々自分の解釈入ってたりうろ覚えだったりすると思いますけどその辺は適当に…

司会はローカルアナウンサーの塚田さん、ゲスト?に日テレプロデューサーの中谷さんを迎えて。

観客にルパーンコールをさせる
・相棒の曲が流れ右京さんの真似(中谷Pのるぱんじゃなーい!局すら違う!突込み)
再びルパンコール
・古畑任三郎の真似
再々ルパンコール
・???の真似(ごめんわからんだ
再々々ルパンコール
・衝立からピョコっと顔だけ出して覗くくりかんさん(お茶目可愛い
ルテーマと名乗り(「ルパーン三世、神出鬼没の大泥棒~」)
P:ものまねお得だけど今日はルなのでw
これで40分くらいやってもいいんだけどw思ったけど客席並び変でやりづらいw正面薄い(変則的な会場でした

黒のキャップに黒のレザージャケット、黒のシャツに黒地+モノトーン模様入りネクタイ+黒のパンツで決めたくりかんさんはイメージ以上に顔小さくて細かった!ゴルフ焼けかな顔も思ったより黒かったw

P:るぱこなアカデミー賞受賞話・42億行った・目標25億がんばるぞーっての2週間くらいで突破
ギャラは変わんないけどねw
好評だったので次はアンパンマンとコラボする「るぱぁ~んち」www

P:くりさん19年ルやってる・山田さんの話(くたのすでの交代劇
最近俺がものまねやってる人って知らない人が居る!「ものまね見たけどそっちもなかなかイケてるじゃん!とか言ってくる奴がいる!ww」

飲みに行ってる時の話
コナンの収録あとに高山さんと花見・コナンの「あんまり呑まないの!」周りの人が振り返る
P:やっぱり声優さんって普通の人より滑舌いいし声が通るから~
司:どんな感じに?
イヤ普通に。び~るちょ~だい(ルっぽく)とは言わないでしょうw

るぱこなまたつくりましょう
また4・5年後、たがいに頑張って積み重ねた後やれたらいいねって
ただみなみちゃんがそのころ子供役できるかって心配してる。やっぱり声優も喉とか変わってくるので
P:でもほら某○ザエさんとかね…
サザエさんのタラちゃん80さい収録は僕見たことないですけど聞くところによるとお達者クラブみたいだとか?w
P:でもルだってなみかわくんさわしろちゃんとか超売れっ子ですけどこっちにくるとぺーぺーですからねw

ふじこというおんな
最初こんな毒々しい世界観というか気持ち悪いのやっていいのかって
レギュラー陣がとにかくやってみようとそれをやったおかげでそれぞれのキャラ感が固まったかと
P:それまでは前役の方のを踏襲してという形だったのがそれぞれの中の役を膨らましていって

くたのすの話
P:くりかんの名前でる前さんまさん・ところさん・たけしさんにたのもうかみたいな(もうぶちこわすしかない!国民がしかたないなっていう方にもってくしかないなって
やっふー(さんままね)
すごいよ次元くん(ところまね)
やいふじこやらせろこのやろー(たけしまね)

くりかんとやまださんのえぴ
るすでんとゴルフコンペでいただいたお手紙
最初話をもらった時は一言、一行ちょっとやって皆が気付かない、っていうのはものまね冥利に尽きると思った。まさか丸々一本、その後も継続して…なんて思っても見なかったです
P:でもくりかんさんが受けてくれなかったらさんまさんだったかもしれない
やっふー(さんままね)
すごいよ次元くん(ところまね)
やいふじこやらせろこのやろー(たけしまね)

最近やっと(るぱこなで)「ルパン」に聞こえたんですよ
僕とか山田さんとかじゃなく、ルパンを見たなって。はじめてへんなところがなかったなって
やっと着地したなという
やらしい話今までだとこうこういうシーンで山田さんなら銭形が現れた時「(とっつあ~ん⤴的なセリフ回し)」ってするだろうなと
ただ、山田さんは高くて細い声、僕は低くて太い声なので最初のトーンを「(低くて抑えめというか渋恐いセリフ回し)」としてもいいんだ、と
P:くりさんまじめですねw~くりかんさんの山ルへの思い入れやこれまでのクリカンさんのルの演技に対する姿勢について云々、新キャストになって~19年って山ルより長い、もう俺が二代目ルだって言っても山田さんも任すって言ってくれると思う、そういうふうに完成したのがるぱこなかなと
司:19年経って栗ルが完成した?
やまるとかくりるとかももうかんけいなく、皆さんが見た時に「るぱん」だと感じてくだされば
観た方が「あ、るぱんだ」というところにやっと到達できたかなと
P:そもそも青ジャケ赤ジャケあって一番好きなルは何と聞かれると~マニアックな人は青ジャケで
かりしろとかいろいろあってまあフリーダムなんですけどとかネットの評判見ちゃうとか
僕らのものだと思ってなく視聴者のものだと思ってる

今後の話
P:テレスペの話。るだけがゴールデンタイム2h戦える作品と思って作っている
栗:小林清志さんメインの~雑誌とかに挟まるDVD用のやつ20分2本
小林さん自身がやっぱり気合が入ってるというか(キャスト交代で周囲が若返ったのもあって年齢による衰えを自分の中で発見したらしく~
でもそれで逆にパワーをもらって逆にやるぞーってなってて
テレビの明るいのと真逆で暗くて、泥棒だし、多分人殺しだし、そういうのが根っこにあるんだけどちょっとだけいいところがある、そこがでてる
キヨシさんと二人で背中で芝居するみたいなシーンがあって、せりふはうろですけど
「俺はおめえのために仲間だと思ってやってやったんだぜ」
「俺は仲間と思ったことは一度もねえ、ビジネスパートナーだ」
みたいな。そのあと「そりゃないぜ次元ちゃーん」といきたいですけどそうじゃなく、またおさえた演技で
そんな、(従来の)テレビとはちょっと違う感じなんですけど
違うルが動き始めてもいいのかなって
DVDがあってそれを劇場で。 本編には入ってないですけど昨日「あばよ、次元」を20回くらい言ってきましたw

最後にプレゼント
るぱこなポスターにこの場でくりかんさんのサインを入れてプレゼント!
椅子の座面裏にル三展缶バッジがついてる方三名に!(めちゃ欲しかった…当たりませんでした!
当たった人はステージ上がってくりかんさんに名前聞かれて多分○○さんへ+サイン入れてもらって握手もしてもらっててくっそ羨ましかったです!

司:えーと最後に主催からのお願いがありましてこれをルパンでやってほしいと(メモ見せる
なになに「八階催事場でルパン三世展やってるので見てください」ルパンでお願いします…、とどこまで読めばいいかな?w
で、ルでル三展のお知らせ読んだ後
P:じゃ、同じのジャパネットたかたでお願いします!
「えー、八階催事場で~(たかた社長の真似)

========

個人的にくりかんさんが自分の(とは仰ってなかったですけど)ルパンを確立できた、ってお話してたところでもう胸がいっぱいになってしまって…非常に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました!よかった!(小並感

グッジョブ送信フォーム

拍手お礼と「神と神」感想

拍手・コメントお礼

拍手やコメント・メッセージありがとうございます!本当に嬉しいです…(`・ω・´)!以下コメントへのお返事です。

2014/03/09 ナツ さん
とっても嬉しいコメントありがとうございました!何度も読み返してニヤニヤしています(すみませんw
ルパンワールドにツイッターがあって、警部がアカウントを取ったら…なんて妄想から膨らんだネタでしたが自分でも思ってない展開になってwでも描いてる時はすごく楽しかったので楽しんでもらえたなら嬉しいです!他のモノも見てくださってありがとうございますーもったいないくらいのお言葉に小躍りしています><マイペースに細く長くやって行きますのでまた是非覗いてやってください!ともに警部を愛でていきましょう♡

2014/03/18 「夢で逢えたら」にコメントくださった方
コメントありがとうございます!ホント中途半端ですみません!このお話は一応最後まで考えてあったんですが、ちょっと練り直し中です…時間はかかりますが絶対完結させますので気長に、(内容的には)期待せずお待ちください(汗)続き見たいと言ってもらえて頑張ろうと思いました!ありがとうございます!

重ね重ね、拍手やコメント・メッセージありがとうございました!

ドラゴンボールZ 神と神 感想

日曜じゃなくて土曜プレミアでしたね…とにかく観た!よかった!DBといえば青春を捧げた作品で、思えばコッチの世界にずぶずぶハマり込むきっかけになったのが王子でした。なんてったって当時の二次創作用PN、「如月べじ汰」だったくらいですからね!(突然の黒歴史カミングアウト)
劇場版はブロリー初登場回で脱落してしまい(色々とショックだったピュアな私)、以降は派生作品に触れず原作コミックのみで萌えていたんですが神と神は前評判聞いて期待してたので、期待以上の楽しさでよかったです…!全体的にゆるーい笑いがちりばめられた私の大好きな鳥山ワールドで、新キャラのビルス様&ウィスも可愛かった…鳥山先生ああいうタイプのにゃんこ飼ってるんですかね今。

そして若干不安だった王子の扱いも、悪くなかった。というか十分萌え燃えさせていただきまして、やっぱり好きだなとしみじみ思いました。そしてまたショタ時代~フリーザ軍時代~地球に来て円くなる過程に思いを馳せるのでした。どの時代の王子も非常に美味。あ~可愛い。録画したのでまたじっくり見たいと思います。

グッジョブ送信フォーム

NO MUSIC, NO LIFE

ほぼ雑記ですー。

また Village People

昨夏終わりごろにVillage Peopleにハマったわけですが、結局ずっと熱いです。だってみんな可愛いんだもん…。私は割とラジオっ子だったんですが、ラジオってアーティストの容姿は拝めないしDJがちょっとネイティブっぽい発音で曲紹介したり何曲かまとめて曲情報言ったりするともう曲とアーティスト紐づけられなくて。なので曲は知ってるし大好きなんだけどもこういう人たちがやってたのかー!みたいな今更新鮮な萌えに襲われているのです。いいのか悪いのか。でも幸せだからいいか。リアルタイムでハマってもたぶん音源しか入手できなかっただろうし、現在はその音源が入手しにくいっていうのが残念ですけど、ネットで世界中の情報を探せるいい時代になりましたね(翻訳サイトタブ開きながら)。

そうやってじりじり自分なりにVP萌えしてた昨年下半期ですがハマった途端(?)カウボーイ(二代目)、工事人(初代)が三代目にバトンタッチという…ここ最近のライブ映像をyoutubeで見る限り確かに歌って踊ってがキツそうだなと感じることもあって仕方ないと思いますけどやっぱ寂しい。しかも引き際があっさりしてるというかドライというかあんまり大々的にアナウンスないんですよね。カウボーイはオーディションで選んだらしく公式でも「彼が新カウボーイだよー」みたいなお知らせあったものの工事人は今まで時々代役してた人がそのまま引き継いだのでホントしれっとサイトの写真とか入れ替えられてるし。お願いだから過去メンなかったことにしないでください><とか。

あと去年からちょこちょこ話題になってたヴぃくたーと曲の権利絡みのハナシ。年明けにまたちょっと動きがあってやっと公式なコメント出て、VPが往年の曲演るのに支障はなさげで一安心しました。解らんけど多分そう。これ絡みで一つ(4コマ程度)漫画ネタ湧いてきたので忘れないうちどっかかいておく。

芋づる式に広がる懐メロ洋楽萌え

情報収集の一環としてツイッターで「Village People」とかで検索してるんだけど(勿論「銭形」「ル銭」とかでも常時検索かけたタブ開いている抜け目のない?私です)、そんな中で気になったのが「『シャナナ』を先鋭化したのがVPって感じかな」というツイート。はい、シャナナ来ましたー!この人たちも名前は知ってるんだけどパッと曲出てこないしもちろん外見知らなかった私は早速ググって…結果ハマりました。何これ可愛すぎる。wikiによるとSha Na Naは1969年から活動するアメリカのロック・ポップグループ。持ち歌の多くがオールディーズの名曲カバーのため、すんなり入って行くことが出来ました。このグループもメンバー多くて入れ替わり結構ある。VP以上に情報少なくて名前と顔が一致しない人もちらほら。冠番組(歌とコント?)持ってたらしく、youtubeでたくさん歌や歌絡みのコントが見られます。とにかくセンター三人のファッションが強烈で初見では「は?w」なんだけど、音楽としてはとってもハイクオリティだし(何様発言すみません)メインメンバーのキャラ立ちもすごい。メンバー全員リード取れるほどの歌唱力、リードボーカルやってる人のかわりに楽器弾けるとか才能の塊みたいな人たちが全力でおバカコントしつつ演奏とかたまらんです。音楽的にはオールディーズいいよなとしみじみ。ファンフィク的には腐萌えというよりキャラ萌え。女装ネタも紙芝居芸もearly 70's(以前?)にすでにやってた人達が…っていうのもなんか新鮮な驚きでした。どの曲も素晴らしいけどドセクシーハゲのさんてぃにいさんの魅力とじょにーのハイトーンヴォイスがサクッと楽しめる「Stay」を紹介。

Play Video

もう少しかくことあったんだけどタイムアップ。次の機会に。

グッジョブ送信フォーム

村の人達

今日は音楽の話。いきなりですがヴィレッジ・ピープルにどハマりしてしまったので…。
ヴィレッジ・ピープルは1977年に結成、1980年代前半にかけて活躍したポップグループです。
ごえさんも温泉で熱唱した「Y.M.C.A」のオリジナルアーティスト。他にもヒット曲たくさんあって、日本でも何度もCMに使われたりするから曲は聞いたことがある人が多いはず。

かくいう自分も曲はよく耳にしてて好きだったんだけど、あんまりヴィジュアルちゃんと見たことなくて、あの時代特有のド派手なグループっていう認識だったんだけどふとしたきっかけでPVやライブ映像をじっくり見たらあまりの可愛さにもうズキューンと撃ち抜かれてしまった!!!そこからもうずっと動画漁りの日々を過ごしています…。可愛くて可愛くて(*´Д`)ハァハァ

以下覚書。

ヴィレッジ・ピープルは警察官(リードヴォーカル)・カウボーイ・道路工事人・インディアン・バイカー・GI(コーラスとダンス)の六人組。いわゆるコスプレ集団なんだけどこれはグループ自体のコンセプトなんですねー。私はずっと特定の曲だけの衣装かと思ってました。
最年少のインディアンはほんのり少年の面影残してますがコスプレおっさん集団が放つユルいダンス(振りつけ)とハイクオリティでゴキゲンなディスコナンバー(古いフレーズだけどやっぱりこの時代にはこういう言い方がぴったりくるんだy)たまらん!!
元々70年代後半~80年代の洋楽大好きで、他のアーティストに関しても今まで何度もリアルタイムで体験したかったー!!って悔しい思いをしてきたんですが久々にそういう感覚きた。なんだろうな、なんか憧れがあるんだあの時代に……混沌として、でもパワーに満ち溢れた時代っていうイメージがあって。

で、オリジナルメンバーで活動してた時期は意外と短い。79年には警察官、80年にはカウボーイ、81年には工事人が別の人になってる(後者二人は87年に復帰)。動画見て喜んでてもうっかりすると二代目以降だったりする注意。やっぱ初期メンが一番好き…。インディアンとGIは初期からずっと続投。マッチョマンのPVで見切れまくってるGI見た時は「やる気ないの?」って思ったけど、このころキャラが固まってなかったかららしい?2012年のライブ映像でGIがスツールに腰かけながらマッチョマン演ってるのみてちょっと衝撃だったけどヴィレッジ・ピープル愛をひしひしと感じた!
YMCAの振りつけ、最初は頭上で手を叩くだけだった。彼らの結成のいきさつをフィクション交えたストーリーでミュージカル映画にしたものがある(邦題は「ミュージック・ミュージック」?いつか観たい!)。ちら見したシーンだとインディアンちゃんいじられキャラっぽい。

比較的マイナーな曲で特にお気に入り。

「Hot Cop」かっこいい曲。振りが可愛くて一緒に真似したい。途中で切れちゃう動画だけどカウボーイの二丁拳銃がセクシーなのでこっち。ライブバージョンは多分最後まで聴ける。

「Milk Shake」ゲイ・イコンの彼らが…って思うと意味深な曲(だけどそういうのばっかだからねこの人達w)冒頭の子供時代イメージにまずキュンキュンするし、普段カラフルな彼らが純白の衣装に身を包んでキャッキャ踊るのすごく可愛い!

いつかCDとDVD買うんだ…欲しいものリストがどんどん更新されてくorz 見てるだけでは飽き足らずお絵描きなどもいたしてみたり…したけど、うん…

グッジョブ送信フォーム

踊るの好き好き!?

マダガスカル・マダガスカル2を観てました。レンタル屋で偶然見かけて、そう言えばこれのED(原曲)好きだなーくらいの軽い気持ちで1枚目を借りて来てどっぷりハマってしまいました…!これ、いろんな人にお勧めしたい!ただの子供向けじゃなかった…!

前知識としては、メインキャラの日本語吹き替えを俳優さんや芸人さんがやってるアニメ、くらいしかなく、個人的にアニメや吹き替えはやっぱり声優さんのお仕事でしょ的な先入観があったので大した期待はしてなかったのですが(特に芸人枠)……これはもうもう全員はまり役で何度も吹き替えでリピートしました。エンディング曲も日本語版がいい味出してる。大好き。見た直後のつぶやきによると、

「肉食獣と草食獣の友情、小さい時に引き離された家族との再会と育った環境の違いによる葛藤、姿かたち・声・言動が全く同じ群れの中から友人を見分けられる かっていう試練、種を超えた愛情が成立するか、とかシリアスなテーマがカラッとえがかれててキャラも明るくて音楽もめっちゃツボ」

だそうです。まぁストーリーの細かいところを突っ込もうと思えばどんどん突っ込みどころあるんですが(テーマ的にも現実には成立しないだろってところをお話としてまとめているので)、その辺吹き飛ばす勢いがあるいい映画でした。

で、さっそくオタ的に萌えてぴっしぶってみましたが、どっちかというと派生番組のペンギンズが多かった…そんな中にちょこちょことまじるゴー☆ジャスで吹いたw

グッジョブ送信フォーム

じょにーかわいいよじょにー

2.jpg

エクスペンダブルズをやっと観た後、案の定スライ熱が再燃し、いてもたってもいられなくなったのでランボー(ファーストブラッド)を借りてきてしまいました。小さい頃からスライが大好きで大好きで学生時代には机の前にスライの写真とか貼ったりして同期や先輩から「ハムの人」「俺の戦争は終わっちゃいねえ(挨拶)」とか言われてたんですがここ最近ご無沙汰だったので原点に戻るべくのチョイスだったのですがやっぱりこの映画は傑作です。

あと昔見てた時と今とやっぱり感じ方が違うなーと。昔は理不尽な扱い受けるじょにーが驚異的な力の差で復讐遂げることにカタルシスを感じつつ戦争について考える映画だと思ってたけど、保安官だって自分の街が大好きでそれを守りたかっただけなんだよね、やり方と相手が悪かっただけで。そう考えると切ない。ちゃんと会話で意思疎通が図れていればこんな悲劇は起きなかったかも、とか。そしてラストのベトナムでのことを語るシーンはやっぱり泣けた。

そして、ね、もう大佐×ジョンですよ!!!!!(*´Д`)ハァハァ
そんな目で見ていなかった頃はスルーしてた無線での会話のところとか、「電話したけど出なかった」とか拗ねてるだけやん!かわいいなおい!って。大佐の声を聞いて目がパチって開いちゃったり、応答するか逡巡するじょにーとか!
「彼は私が造った」「マイボーイ」とか言っちゃう大佐とか!保安官に「奴が生きてでてきたら抱きしめてキスしてやったか?」って聞かれて答えない大佐とか!!
ラストシーンは真面目に泣けるんだけど、あの大佐にすがりつくじょにーがもう本当切な可愛すぎて大佐になって力いっぱい抱きしめてよしよししてやりたい衝動が抑えきれません><
じょにー可愛いからねもう…萌え死んだ…。

グッジョブ送信フォーム

4期見始めました

パースリもまだ見てないのに4期見始めました。関係ないけど「とっつあんが養子になった日」ってタイトルだけ見てそうかパースリではとうとうゲイ婚まで至ったかル様おめでとうとか思ってたのにネット上のレビューサイトであらすじ見たら全然そんなんじゃなかったです。

4期は今現在6話まで視聴完了。変に前知識があったせいでどういう気構えで見たらいいのかよく解んなかったんですが、これは耽美の皮をかぶった壮大なギャグということでいいんでしょうか…。
キャラの濃さと警部の色香に惑わされて浮ついているので全話見た後もう少しほとぼり冷めたらまたじっくり見たいと思います。今の時点でもいろいろ思うところがないと言えば嘘になるけど警部の頽廃的な美しさwに正常な思考が出来ません。

グッジョブ送信フォーム

神様ごめんなさい

ただのベタ甘イチャイチャ18禁ネタを…と考えていたんですが今の私にはこれが精一杯でしたorz

cake.jpg

ストーリー的なもの:

警部のお誕生日に張り切ってケーキを作るルパンさん。
うまいこと呼び出して「おたんじょーびオメデトー♥ケーキ作ったから一緒に食べよう」というも何を企んでる?と一蹴される。「いーからいーから」「いらねえって」などともみ合ううちに警部が振り払った手がケーキにあたってケーキ床落ち、ぐしゃ。
さすがに「す、すまん…」ってなる警部ですがしばし呆然としていたルパンさんの目にサディスティックな火がともりあれよあれよという間に警部は拘束された上にひん剥かれ生クリームやイチゴでトッピングされておいしくいただかれてしまうというお話でしたとさ。

…警部、素ではデレないのでラブイチャさせるの難しい…orzそして画力的に年齢制限かけるほどのエロは無理だと悟りましたよああああ><絵の練習も字の練習もがんばりましょう

グッジョブ送信フォーム
12
最上部へ 最下部へ